

doumotokenzou
- 2017年7月27日
我が家の愛兎
みなさま こんにちわ。 今日は 我が家の愛兎 モンチ(愛称)をご紹介いたします。 種類はライオンラビットという種類です。 生後約1年で、性別は不明です。 でも結構、気性が荒いので、雄かなと思っています。 気性の荒い雌もいるかもですが・・・ 最初はケージで飼っていましたが、世話が大変になり、 今は、庭に放し飼いです。 モンチ自身にとっては最高の環境ではないかと思います。 寒さには強いので、雪の日でも平気で暮らしています。 今のシーズン 日中は暑いので、イナバ物置の下に巣穴を掘って 暑さをしのいでいるようです。 お腹がすくと餌を催促にやってきます。 庭の雑草なんかも適当につまみ食いしています。 とても飼いやすいペットかなとおもいます。 我が家にはモンチのほかに、チワワが2匹とビーグルが1匹います。兎と犬はとても仲良しです。 一緒に餌を食べたりもします。 ペットとのひと時は、ほんと仕事が終わったあとの疲れが癒されますね・・・


doumotokenzou
- 2017年7月3日
ベビーリーフ産地!丹波の里は、梅雨 まっただ中!
みなさん こんにちわ 新鮮なベビーリーフを丹波の里で生産栽培しております丹波リーフ㈱の堂本 憲造です。 今回、皆様にご案内しますのは、ベビーリーフ産地の丹波の里の梅雨の今の状況です。 ベビーリーフがいま、丹波の里の豊かな自然のなかで、どのようにすくすくと育っているのか感じていただければと思います。 現在は、夏になりますので、ハウスはオープンな状態にしております。 それによって、新鮮な空気と風をベビーリーフのカラダいっぱいに浴びてもらうことで よりおいしい、ベビーリーフにそだってゆくのです。 みなさまにもぜひ、このベビーリーフの美味しさを感じてほしい。 さておき、この丹波リーフのベビーリーフの生育状況について、ご紹介します。 丹波の里は7月1日 気温は、30度超えとなりました。やはりベビーリーフは暖かいほうが生育がいいんです。 しかし、直射日光はまりよくないので、日よけはかかせせません。 降水量は50mm/hくらい。このような雨の恵みによってまた、ベビーリーフはすくすくと育ってゆきます。 湿度は、90%程度で蒸し暑いですが、ハウスをオープンにし、風